花粉症、ダイエットに期待大!?【スギナ】マクロビクッキーの作り方

スギナといえば、繁殖力が強く、嫌われ者のイメージが付きますよね^^;

でもこのスギナ、食べられるってご存じでしょうか!?

春になると、ヨモギ団子を作ってくれと子どもたちが言い出します。

ですが、ヨモギって、茹でるとびっくりするくらい縮むんですよね・・・

生えている場所を見つけては、ちょっとずつ採って茹でて冷凍して、何とも手間がかかるなぁと毎年思っていました。(近所にたくさん生えている場所が見つからず^^;)

するとある時、「スギナを粉にしてお菓子に混ぜると、ヨモギのような使い方ができるよ!」とお友達が教えてくれました。

ヨモギの風味とは違いますが、これはこれで、お茶のような緑の香りがして、感動!!

スギナはその辺中ボーボー生えているし、粉にすれば、長期保存もできるのです^^

スギナとは?

スギナとは、シダの仲間で、トクサ科トクサ属の植物です。

田んぼの端や、野原、道端など、見渡せば様々な場所に生えています。

春になると、つくしが生えだし、しばらくすると、いつの間にかスギナが生えているという光景、ご覧になったことがあるのではないでしょうか?

実はつくしとスギナは同じ植物なのです!

つくしは「胞子茎」、スギナは「栄養茎」と呼ばれ、地下でつながっているのです。

つくしは胞子を飛ばすための器官なので、先端には傘状の胞子嚢がついており、胞子を飛ばし終えると、そのまま枯れていきます。

「栄養茎」のスギナは、緑の部分の葉緑体により、成長のための養分を作り出す光合成が行われています。

同じ植物なのに、それぞれ役割分担をして、地上には全く違う形状で現れるなんて不思議ですね^^

スギナは花粉症、ダイエットにも効果がある!?

雑草として煙たがられるスギナですが、実は薬効もあり、スギナ茶などの健康食品として市販もされています。

動物の組織内には、ヒスタミンという生理活性物質があり、様々な炎症、アレルギー反応、胃酸分泌、神経伝達に関与しています。

通常は不活性状態なのですが、花粉などのアレルゲンとなる物質が刺激となり、ヒスタミンが過剰反応してしまうことで、くしゃみや鼻水、かゆみなどの不快症状が出てしまいます。

これが花粉症やアレルギーの正体です。

スギナには、このヒスタミンの活動を抑制する働きがあるため、過剰なアレルギー反応を抑えることにつながるのです。

また、スギナにはケイ素が豊富に含まれています。

ケイ素には強力なデトックス作用があり、コラーゲン合成を促進する働きがあります。

葉緑素も豊富に含まれ、利尿作用によるむくみ改善、悪玉コレステロールの排出や殺菌作用もあり、ダイエットや美容にも効果大です。

その他、サポニン、カルシウム、マグネシウム、ナトリウムなど、健康に嬉しい成分がたっぷりと含まれている、まさに「最強の雑草」なのです!

スギナ粉の作り方

まずは、使い勝手が良いように、スギナ粉を作ってみましょう!

  1. スギナを水で良く洗い、根の部分は取り除く
  2. ザルに広げて、天日でカラカラになるまで干す
  3. フードプロセッサーやすり鉢を使って、細かく粉状にする

乾燥が足りないと、繊維がニョロニョロ残りやすいです^^;

お菓子やパン、そのまま煮出してお茶として利用できます。

緑茶に似た香りがして、実際に飲むと、緑茶とほんのりタタミの味がします^^

スギナ粉で作るマクロビクッキー

スギナ粉を使って、マクロビクッキーを作ります。

レシピはkinacoさんのものを参考に、アレンジしています。

<材料> 天板1枚分

  • 薄力粉・・・105g
  • 強力粉・・・105g
  • スギナ粉・・・大さじ3
  • 塩・・・ひとつまみ
  • 太白ごま油・・・70㎖
  • メープルシロップ・・・大さじ3.5
  • 塩麴・・・小さじ2

  1. 薄力粉、強力粉、スギナ粉、塩をボウルに入れ、フォークでぐるぐるかき混ぜる
  2. 別の容器に、太白ごま油、メープルシロップ、塩麴を入れ、白濁するまでよく混ぜる
  3. 2を1に一気に入れ、ゴムベラで切るように混ぜる
  4. 手でひとまとめにし、型抜きする場合は30分程冷蔵庫で生地をなじませる
  5. 型抜きか丸めて真ん中をへこませて成形する
  6. 180℃に余熱したオーブンで16分間焼いたら出来上がり!

型抜きしない場合は、丸めて真ん中を少しへこませてもOKです^^

丸めるときは、手のひらでコロコロすると崩れやすいので、ぎゅっと握るように丸めると良いです!

出来上がり♪

これ、最近買ったお気に入りのクッキー型で抜いたものです♪

ティラノサウルス、トリケラトプス、ステゴサウルスの3体が抜けて、圧巻のボリューム感!!

ご興味ある方はこちらからどうぞ^^👉恐竜クッキー型

タイミングが良ければ、セール価格で購入できます♪

関連記事

みなさん、こんにちは!シジミです。 息子と一目惚れして買った、恐竜のクッキー型! これがあまりにも使いまわせるので、いろいろ作ってしまいました^^ 今日はタイトル通り、恐竜のクッキー型で作るサンドウィッチと、残ったパンの[…]

関連記事

みなさん、こんにちは!シジミです。 最近買ったクッキー型が、気に入りすぎて、ついにクッキー型としての一線を越えてしまいました。 このリアル恐竜グミ、型ありきの話にはなってしまうのですが、もちろん一般的なシリコン型でも作れますよ[…]

この型を買おうか迷っているときに、口コミで「コツがいる」「慣れるまで手間取る」という意見があり、ちょっとビビっていたのですが、↓のやり方でやればうまくいくと思います^^

ポイントは、押型(骨格)を外した後に抜型(輪郭)をはずすこと!

押型(骨格)を後に残してしまうと、生地が外しにくく、ケチョケチョになってしまうんですよね^^;

数々の薬効があり、最強の雑草との異名を持つ、スギナ。

粉にすればとっても使いやすくなるので、春先に作ってみてはいかがでしょうか?

簡単に作れて本当に美味しいお菓子がたくさん載っているkinacoさんのレシピ本、おすすめです^^

子どもと作る簡単おやつ、他にもあります♪

関連記事

「ルバーブ」ってご存じでしょうか? 栄養価も高く、美容にも良いということで、最近注目されているこの植物。 見た目は、フキやセロリのように、繊維質で長い茎といった感じです。 でも、このルバーブをお菓子に入れると、[…]

最新情報をチェックしよう!