私は、平成28年前期の保育士試験で、独学・一発合格をしています。
筆記試験の合格のために、最も重要なことは、「過去問を完璧に解けるようにすること!!」
これだけは断言できます!
私は、ほぼ過去問だけで合格できたと言っても過言ではありません^^
◎「過去問を完璧に!」って具体的にどうすれば良いの!?と思っている人
◎過去問を前にして、なかなかやる気が起きない人
◎アプリやサイトを利用したいが、どれを使えば良いのか迷っている人
「過去問を完璧にする」ポイント
「過去問を完璧にする!」と言われても具体的にはどうすれば良いのか、迷う人も多いと思います。
簡単に言えば、問題集を解きまくるのですが、この「解きまくる!」っていうのが途方もないような感じがして、やりにくく感じるのは私だけでしょうか・・・
まずは、過去問を完璧にするための実践方法と実践しやすくするポイントを確認してみましょう。
- 具体的な実践方法
⓵問題を解く⇒⓶答え合わせ⇒⓷解説を読んだり疑問点を調べる⇒⓸間違えた問題を再度解く⇒⓶~⓸を繰り返す - 「具体的な実践方法」に取り組みやすくすること
サイトやアプリなどのツールを利用して、間違えた設問や、理解が不足している分野を効率良く抽出する
まず、上記の「具体的な実践方法」というのが、問題集の勉強方法の王道だと思います。
過去問は、字がびっしりと書かれている上、何ページにも渡る紙の束です。
これをひたすらガリガリ紙に書いて覚えたり、参考書を熟読したりしても、正直なところ、どこまで何を覚えているのかというのが不明瞭になりやすいのです。
そこで、利用したいのが、サイトやアプリ。
これらを利用することで、下記のことを効率良く行うことができます。
- 苦手分野の明確化
- もう一度、間違えた問題のみをピックアップして解くことができる
- 答え合わせがスピーディー
やることは、紙面で過去問を解くことと変わらないのですが、ツールを利用することで、重点的に抑えたい内容が効率よく抽出できるということです。
サイトやアプリに必要な機能
私自身、過去問を仕上げる際は、無料サイトにかなりお世話になりました。
保育士試験向けのサイトやアプリは山ほどあるのですが、余計な機能があったり、ほしい内容が欠けていたり・・・^^;
余計な機能というのも失礼ですが、「過去問を完璧にする」という目的に、多機能かどうかはあまり必要ではありません。
そして短期間で一発合格を目指す人にとっては、多機能であるほど、やることとやらないこととの線引きが難しくなってきます。
過去問を完璧にするのであれば、シンプルな機能が一番です!
- 過去問が丸ごと掲載されている(問題数が多い)
- 解説は軽く
- 間違えた問題を抽出して、再度出題させる機能
過去問自体、すでに要点が厳選されています。
それをまずは完璧に覚えるのが先です。
「過去問の中から頻出問題を厳選」というサイトやアプリもたくさん出てきますが、厳選されたものをさらに厳選するのは、過去問が仕上がった後のステップです。
過去問の後に仕上げで行う、「一問一答問題集」に入ったら、厳選されたスマホアプリを利用すると良いと思います^^
過去問を完璧にするには、過去問を繰り返し解くこと以外ありません!
したがって、間違えた問題を抽出して、再度出題させる機能があれば十分です。
「詳細な解説」が売りのものもありますが、ネット検索すれば、様々なサイトが解説を行ってくれています。
まずは自分の参考書の内容を確認し、足りない場合はネット検索する作業の方が、あらかじめ用意された解説文を読むより、頭に入りやすいのです。
本当に使える無料サイトはコレ!!
過去問を完璧にするために、最もおすすめな無料サイトは、「過去問.com」さんのサイトです!
保育士試験の過去問を令和5年(2023年)前期〜平成23年(2011年)まで無料で公開しています。全問正解するまで過去問…
過去問が丸ごと!!
とってもシンプルだけど、これを紙として出力するのではなく、スマホやパソコンで入力できる形式にしてくれているのがとても良いのです^^
しかも無料で使えるのが素晴らしい!!
そして、さらにおすすめなのが、「ランダム出題」ができること!
同じ問題集を何度も解いていると、出題の順番や解答番号を覚えてしまったり、マンネリ化しやすいですよね^^;
ランダム出題されると、忘れかけていた内容が呼び起されますよ!
まとめ

過去問を完璧にするためには、⓵問題を解く⇒⓶答え合わせ⇒⓷解説を読んだり疑問点を調べる⇒⓸間違えた問題を再度解く⇒⓶~⓸を繰り返すが基本です!
実際に勉強を始めると、毎日忙しく、なかなかまとまって机に向かう時間は取れないものです。
机に向かえないとき、ちょっとした隙間時間をうまく利用したいときに、サイトやアプリは大活躍してくれます!
- 過去問が丸ごと掲載されている(問題数が多い)
- 解説は軽く
- 間違えた問題を抽出して、再度出題させる機能
これだけあれば十分です!
私のいちおし無料サイトは、ランダム出題機能もある、「過去問.com」。
短時間でも、繰り返し過去問に触れることが、合格への近道です!
「過去問コンプリート」のために、無料サイトやアプリをうまく利用しましょう^^
私は平成28年に保育士試験を受け、独学で一発合格しました。 その時の経験をもとに、3か月間で一発合格するための、具体的な勉強スケジュールをお伝えします! こんな人におすすめ ◎保育士試験を独学で受ける予定の人◎保育士試験[…]
この記事では、「3カ月・独学・一発合格」で保育士試験に挑戦する方へ、筆記試験で、最低限そろえた方が良いテキストについてご説明します。 最低限だけど、限られた期間で結果を出すなら「最適量」! 大切なのは、満点分のうろ覚えを増やす[…]