この度、”気になる資格が見つかるサイト”「資格Hacks」で当サイトの記事をご紹介いただきました!
こちらの記事の最後の方に、当サイト記事「【保育士試験】主婦が独学・一発合格するのは可能か!?」のリンクを貼っていただいているので、ご覧いただけると嬉しいです^^
資格の取得は、仕事を安定的に確保するための保険につながります。 主婦の方は、出産や子育てを機会に、仕事と家庭を両立できる…
ライフスタイルの変化で起こる気持ちの変化

現在私は専業主婦をしているのですが、出産前は技術職として働いていました。
1つは化粧品メーカーで、微生物検査やバルク(化粧水、クリームなどの化粧品の中身)の形状検査や有効成分の定量試験などを行っていました。
結婚を機に転職をし、2つ目の会社では、樹脂製品の成分分析などを行っていました。
そして妊娠を機に退職を選択し、今に至ります。
結婚、出産など、女性は特にライフスタイルの変化や節目で、
「これからどうしようか」
「何か始めようかな」
と考える機会が訪れますよね^^
これは何も専業主婦特有のものではなく、育休中で職場復帰を控えている方でも、
「残業の多い職場で、復帰を悩んでいる」
「子どもとの時間を作りたいから転職しようかな」
というお悩みの声を耳にします。
私もそうなのですが、ここで不安になってしまうのが、「スキル」の問題です。
一度退職してしまうと、当然ブランクが生まれます。
私が従事していた技術系の職種は、ブランクありの中途採用はかなり難しいと言われています。
分析機器の扱いや、新しい技術に追いつけるの!?と言われると、仕方のないことなのかもしれません。
むしろ、2つ目の会社なんて、新婚の出産適齢期の状況で、よく転職できたと今では思います^^;
腰掛だの、かなり色々言われましたが・・・(⇐ハラスメントですね~)
主婦が資格を取ること

そんな中私は「保育士資格」を取得したわけですが、資格の取得により、気持ちの変化が現れました。
頑張って資格を取ったという自信と、スキルを活かせば今後の社会復帰にも繋げられるという安心感。
小さな子どもを育てながら転職活動をするというのは、並大抵のことではありません。
だからと言って、子どもとの時間を大切にしたいという気持ちもあったりと、母親心は複雑ですよね。
私は、「自主保育」で子どもと過ごしたいという気持ちは譲れませんでした。
そこで、今の状況で出来ること⇒資格を取ることで、今後に繋げていきたいと考えたのです。
コロナ禍の昨今、長引くおうち時間の中で資格取得が注目されています!
数々の資格情報が掲載されているので、ご覧になってはいかがでしょうか!
私は平成28年に行われた保育士試験で、独学・一発合格をしています。 保育士試験を受験した際の最終学歴は、4年制大学卒(畑違いの理系学部ですが・・・^^;)です。 運良く、保育士試験の受験資格がある状態からのスタートでしたが、 […]