みなさん、こんにちは!シジミです。
息子と一目惚れして買った、恐竜のクッキー型!
これがあまりにも使いまわせるので、いろいろ作ってしまいました^^
今日はタイトル通り、恐竜のクッキー型で作るサンドウィッチと、残ったパンの耳や切れ端を使って、塩麴メープルラスクを作ります♪
恐竜サンドを作ろう!

型について
今回使用したのは、抜き型と押し型があるタイプのクッキー型です。
もちろん、恐竜デザインではなくても、抜き型のみのクッキー型でも、OKです^^
恐竜好きの息子が、小躍りして喜んだクッキー型👇
恐竜の化石クッキー型 3個セット
大人から見ても、抜群のデザイン性と何よりコスパ最強なところがお気に入りです。
たまに、お値下げ価格になりますよ~♪
恐竜サンドの作り方
恐竜クッキーを作ると子どもたちは大喜びするのですが、実はこの恐竜型、大人の手のひらくらいのジャンボサイズです^^;
クッキーだと幼児には食べきれないことが多いので、サンドウィッチ型として使ってみることにしました♪
<材料> 恐竜3体分
- 8枚切り食パン 6枚
- ハム 1枚
- ピザ用チーズ 3つまみ
- マヨネーズ 適量
具はジャムなど何でも良いですが、クッキー型は少し細くなっている部分もあるので、かさばらない具材がおすすめです!
くれぐれも入れすぎには注意してくださいね!
③具はごく少量で! ④ ⑤ ⑥ ⑦
- ハムはちぎって、三等分にしておく
- 食パンに軽く抜き型を押し付け、輪郭線を確認する
- マヨネーズを薄く塗り、ハム、ピザチーズを一つまみずつ入れる
- もう一枚別のパンに、押し型を押し付けて骨格をつける
- そのまま3.と4.を重ね、押し型の上から抜き型をゆっくり差し込む
- パンに型を押し付け、抜き型を抜く
裏側にして、型に沿って指で押していく - 型がキレイに外れたら出来上がり~♪
このままでも良いのですが、トースターでこんがり焼くと、より骨格が浮き上がります。

残ったパンでラスクを作ろう!
この恐竜サンド、パンの切れ端が大量に出てきます。
それを使って、定番のラスクを作ってみてはいかがでしょうか^^
砂糖とバターたっぷりはやっぱり美味しいのですが、高カロリーになりがちです^^;
ここでは塩麴とメープルシロップを使用したものをご紹介します!
塩麴を入れると、なぜかバターっぽい感じがするのは気のせいでしょうか~
<材料>
- サンドウィッチで余ったパン、耳
- 菜種油 大さじ2
- 塩麴 小さじ1
- メープルシロップ 大さじ2
② ③ ④
- 恐竜サンドで余ったパンの切れ端や耳は食べやすい大きさに手でちぎる
- ボウルや小鉢に菜種油、メープルシロップ、塩麴を入れ、良く混ぜる
- 1.に2.を回しかけ、よく混ぜる
- 3.をフライパンに入れ、焦げ付きに気を付けながら焼く

色々使える恐竜型!こちらからもどうぞ♪
みなさん、こんにちは!シジミです。 最近買ったクッキー型が、気に入りすぎて、ついにクッキー型としての一線を越えてしまいました。 このリアル恐竜グミ、型ありきの話にはなってしまうのですが、もちろん一般的なシリコン型でも作れますよ[…]