【保育士一発合格】口コミで人気の通信講座、「たのまな」と「ユーキャン」を徹底比較!

私は平成28年度前期の保育士試験で一発合格しました。

保育士試験に挑戦する際、最も大切なことは、

短期集中で一発合格を目指すこと!

そのために通信講座を利用することは、とても効率的です。

この記事では、保育士のおすすめ通信講座と言えばこの2つ!、と口コミでも話題の「ヒューマンたのまな」と「ユーキャン」、それぞれの特徴についてまとめています。

費用や学習サポートの他にも、独学経験者から見て「これは良い!!」という内容や、「こんな風に利用したら効果的!!」というポイントをご紹介したいと思います♪

  • 初心者でもわかりやすい内容であること
  • 独学では難しい部分を、どのようにサポートしてくれているか

「たのまな」、「ユーキャン」の特徴とは!?

どちらも、保育士の勉強は初めてという方が利用者の大半を占めているため、初心者でもわかりやすい内容であることは間違いありません。

たのまなユーキャン
費用(一括払いの場合)59,000円または46,000円59,700円
標準学習期間6カ月12カ月
添削指導学科9回+実技2回10回
教育訓練給付金対象対象
▶無料資料請求たのまな生涯学習のユーキャン

教育訓練給付金とは

仕事に必要な資格やスキルを身につけるための費用の一部が、雇用保険から支給される制度です。

最大で学費の20%が支給されるため、6万円の講座であれば、最大1万2千円の補助が出て、4万8千円で受講できるということです。

この制度を利用できる人は、いくつかの条件に当てはまる人になります。

簡単に言えば下記のような条件です。

  • 現職についており、3年以上同じ職場で働いている⇒対象
  • 離職しており、退職して1年以内である⇒対象
  • 離職しており、退職から1年以上経過⇒対象でない

詳しくはこちらから確認できます!

それぞれの保育士講座の特徴について、見ていきましょう♪

おすすめ保育士講座その1「たのまな」

ヒューマンアカデミーの「たのまな」の保育士講座の特徴は、下記のとおりです。

  • 3種類の保育士講座
  • eラーニングシステム
  • 見る、聞く、読む、書くをフル活用した勉強方法
  • VRゴーグル
  • オンラインセミナーあり

「たのまな」の保育士講座には3つの種類があります。

・保育士【完全合格】総合講座(以下「ー総合講座」と表記)・・・59,000円  ※教育訓練給付金対象

・保育士【完全合格】講座(以下「ー講座」と表記)・・・46,000円  ※教育訓練給付金対象

・保育士【完全合格】講座(幼稚園教諭免許所有者対象)・・・42,000円

幼稚園教諭免許所有者向けの講座は、ひとまず置いておいておきましょう。

1番目のー総合講座と、2番目のー講座ですが、この違いは教材数になります。

<「たのまな」の教材>
・受講の手引き
・橋本講師式合格学習方法解説映像eラーニング
【学科】
・テキスト上・下
講義DVD、映像eラーニング
講義音声CD・eラーニング
・レジュメ(学習ノート)
・問題集、問題集eラーニング
・保育所保育指針解説書
保育所保育指針音声CD・eラーニング

【実技】
・実技用絵本
講義DVD・eラーニング
子ども目線を体感できるVRゴーグル

 

上記のうちオレンジ文字の教材は、2番目のー講座には含まれません。

ー総合講座の方は上記全ての教材が手に入ります。

「たのまな」、ものすごい数の教材ですね!

数だけでなく、見る、聞く、読む、書くの多方面からアプローチする勉強方法を推薦しています!

私は独学で保育士試験の勉強をしましたが、多方面からのアプローチというのが、保育士試験にはとても適しています。

限られた時間の中で膨大な量を暗記するには、五感をフル活用して、様々なきっかけと関連づけて暗記するのが効率的です。

「たのまな」の教材の中でも特におすすめなのが、保育所保育指針の音声教材です。

保育所保育指針は、保育士試験を受ける以上は丸暗記したいくらい重要な法律ですが、長すぎるため、書いて覚えるなんて不可能です。

ここで活躍するのが、耳で聞き流せる音声教材!

保育所保育指針は、耳から入れるのが最も効率的です^^

関連記事

みなさん、こんにちは!シジミです。 みなさん暗記は得意ですか!? 私は暗記が本当に苦手です。 暗記が苦手ってたぶん、9割方努力不足なのかなとも思ってるんですけどね・・・^^; でもできれば短期間でコツをつかんで暗記[…]

―総合講座か、―講座かで迷っている方、これはあなたの性格にもよります。

色々と教材があった方がワクワクしてやる気が出たり、「DVDを見る⇒ノートにメモ⇒問題集・・・」などしっかり組まれたプロセスを順番にこなすことが得意な人は、総合講座が向いていると思います。

逆に、たくさんの教材があると迷ったり目移りしてしまう、途中で自分流になってしまうタイプの人は総合講座ではない方が良いと思います。

どっちを選んでも「たのまな」の講座は費用対効果抜群ですが、教材があればあるほど、やった気にもなりやすくなります。

提案された通りに教材を順番に使っていけば、必ず合格できる内容になっているので、途中で我流に走ったり、もやもや~とうろ覚えにならないよう、教材をいかに有効活用できるかがカギになるでしょう。

eラーニングについて

eラーニングとは、パソコン・スマホ・タブレットから講義動画や音声データが視聴できる、ヒューマンアカデミー独自のシステムになります。

それぞれの動画は、5~10分ほどで区切られているため、ちょっとした隙間時間でも利用できます。

講義DVDでは、ガッツリまとまった内容を視聴できるとは思います。

ですが、育児やお仕事をしながら長い時間を捻出するのは、なかなか難しいですよね。

また、まとまった時間を視聴に当ててしまうと、視聴して満足になってしまう恐れがあります。

保育士試験の勉強の基本は、インプットとアウトプットを繰り返すこと。

とにかく繰り返しが大切になるので、インプットだけで満足しないことが重要です。

隙間時間でコツコツと勉強できるeラーニングは、「たのまな」を受講したら、ぜひ活用したい教材です!

テキスト、問題集について

「たのまな」では、本屋さんでも市販されている、成美堂出版のテキスト、問題集が付属されています。

成美堂出版の「いちばんわかりやすい保育士合格テキスト」は、イラストなどはやや少なめで、情報量は充実したテキストです。

そのため、初心者では字が多くて嫌になりそう!という方もいるかもしれません。

その部分を映像講座で補っていたり、映像講座である程度内容を頭に入れた後に、テキストで定着させていくのが、テキストと映像教材の使い方になってきます。

おすすめ保育士講座その2「ユーキャン」


「ユーキャン」の保育士講座の特徴を見ていきましょう!

  • イラストが多めのオリジナルテキストで、初心者はとっつきやすい
  • シンプルな教材ラインナップで効率的
  • 読む、書くメインの勉強方法
  • 求人サイトも運営しており、合格後の仕事探しのサポートがある
<「ユーキャン」の教材>

・ガイドブック
【学科】
・メインテキスト(9巻)
・でる保育士(赤シート付要点集)
・保育所保育指針・幼稚園教育要領
・添削関連書類
・実技試験対策BOOK
・実技試験対策CD
・実技試験対策教材

「ユーキャン」の特徴は、教材はテキストがメインで、非常にシンプルですね^^

テキストについて

テキストについては、通信講座オリジナルの教材です。

「ユーキャン」からは、「保育士速習テキストシリーズ」など、市販テキストの販売もされています。

市販テキストは私も独学受験の際に利用しましたが、イラストやカラーが多めで、見た目がすっきりしているので、初心者はとっつきやすい特徴があります。

市販テキストのみの情報で勉強するというよりは、テキストを使いつつ、疑問点を自分で調べながら学習するのが、「ユーキャン」の市販テキストのうまい使い方だと実感しています。

イラストや余白のレイアウトが初心者にとっつきやすいのはそのままに、教科ごとに区切り、さらにかみ砕かれたテキストが9巻分手に入るのが、「ユーキャン」の保育士講座です。

保育士試験の勉強は、繰り返しコツコツと地道な勉強を続けられた人が、最終的には合格できます。

授業映像を見ることで、文字を読むより心に残るという経験はあるかと思いますが、講義を視聴して満足ではなく、そのあとに読み・書きをして初めて知識が定着していきます。

本で何となく漢字に触れていても、実際に書いて練習しなければ、うろ覚えで終わってしまいますよね!

保育士試験はうろ覚えでは合格できません!!

本当に覚えこむことがどれだけできるか、また、覚えるべき項目を効率的にピックアップして、確実に覚えることがカギになります。

読み・書きで覚えておくべき項目を、通信講座オリジナルテキストでピックアップする。

「ユーキャン」の通信講座は、非常にシンプルな構造をしています。

昔ながらのやり方と言えばそうかもしれませんが、勉強の基本はこのやり方だと思います。

独学に近いやり方だとも思いますが、覚えるべき項目がピックアップされているという点は、独学と大きく異なる点です。

ただし、学科については音声教材は一切付いていないので、「保育所保育指針」などの長文暗記には、ネットなどの音声教材を利用することをおすすめします。

まとめ

保育士通信講座「たのまな」と「ユーキャン」について、特徴を比較しました。

「たのまな」

  • ◎見る、聞く、読む、書くをフル活用した勉強方法
  • ○テキスト、音声、映像、セミナー・・・教材が豊富
  • △たくさんの教材を使用すると、「やった気」になりやすい

「ユーキャン」

  • ○読む、書くを重視した勉強方法
  • ◎厳選された教材を地道にやりこむことで、知識が定着しやすい
  • △教材がシンプルなため、人によってはやる気を保つのが難しいかも

「たのまな」は教材数も豊富で、多方面から勉強にアプローチすることができるため、モチベーションが維持しやすいと思います。

一方で、中途半端にたくさんの教材を利用してしまうと、映像を見ただけでやった気になってしまったり、本当に知識を定着させるための、読み・書きがおろそかになりがちです。

講座で提示されている勉強方法を、順序立てて実施することで、たくさんの教材の力がしっかりと発揮されます!

「ユーキャン」は徹底した効率主義だと言えます。

必要事項を、読み・書きという基本的だけど必要不可欠な勉強方法で実践することで、知識を確実に定着させることができると思います。

一方で、目新しさは少ないため、自分でコツコツ同じことを継続する意思をしっかり持つことが不可欠です。

しかし、読み・書きをしっかり実践できる人は、少々自分流に勉強方法をアレンジしても、問題なく保育士試験に合格できると思います。

どちらも、提示されたスケジュールや勉強方法に沿って勉強すれば、内容的には申し分ない講座です!

あくまで主観ではありますが、私が受講するとしたら、「たのまな」を利用するかもしれません。

理由は、文字だらけのテキストの内容を暗記するには、五感をフル活用した方が、私にとっては内容が入りやすいからです。

ただ、全ての教材が絶対に必要かと言われると、そうとは言えません。

音声教材、eラーニング、問題集はしっかり利用しますが、講義映像とレジュメの「ノートまとめ作業」はザッと流す程度にすると思います。

いずれにせよ、読み・書きの地道な作業は外せないので、そこを一番重点的に行うのがポイントです!

まずは、資料請求をして、ご自分の目でそれぞれの講座の内容を見てみてくださいね!

もちろん無料でできますし、この2つの講座に関しては、しつこい勧誘もないので、安心してくださいね^^

無料資料請求はこちらから⇒たのまな

無料資料請求はこちらから⇒生涯学習のユーキャン
関連記事

私は平成28年前期の保育士試験で、「独学・一発合格」をしています! 生後半年の娘の育児中、嬉しいことや楽しいこともある反面、このまま子育てで時が流れていくのかな・・・という悶々とした気持ちとの葛藤。 そんな時に挑戦した、保育士[…]

最新情報をチェックしよう!